鈴木其一「祭礼図」

鈴木其一「祭礼図」

下のサムネイル画像をクリックすると、それぞれ大きな画像をご覧いただけます。

商品番号
商品名 「祭礼図」
全体サイズ
本紙サイズ
作者 鈴木其一(1795~1858)
制作年代 弘化元年(1844)以降
価格 お問い合わせください。

 笛太鼓を奏でる囃子隊と、赤・青・白・黄の短冊を飾った枝を掲げる者らを囲むように、舞い踊る人々が描かれています。
 みな一様に笠を被り、踊り手は紅白の飾り紐をつけた「びんざさら」のような楽器を手にしています。さらに注意深く観察してみると、踊り手の中には獅子面を被った者の姿も…。

 ここに描かれる祭りの詳細は定かではありませんが、参加者たちのやわらかく楽しげな表情は、それが地域で愛された伝統行事であることを教えてくれます。祭りの一員になったつもりで作品を眺め、この場を賑わすお囃子の音色を想像してみるのも乙なものです。
⁡___________________

 鈴木其一(1795~1858)は江戸琳派を代表する絵師の一人です。酒井抱一(1761~1829)の弟子で、実質的な後継者として知られています。近年は大回顧展が開催されるなど注目が高まり、宗達・光琳・抱一と並ぶ琳派の絵師として認められつつあります。
本作は落款の「菁々其一」より、画風円熟期をむかえた弘化元年(1844)以降の制作とみられます。


古美術品のため多少のキズや傷みのある場合がございます。ご来店のうえ状態を確認いただくことをお薦めします。
ご希望の場合は商品の詳細な写真をお送りしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちら

©  藤美術 All Rights Reserved.
PAGE TOP