森一鳳「群蝶図」

森一鳳「群蝶図」

下のサムネイル画像をクリックすると、それぞれ大きな画像をご覧いただけます。

商品番号
商品名 「群蝶図」
全体サイズ
本紙サイズ
作者 森一鳳(1798~1871)
制作年代 19世紀
価格 お問い合わせください。

儚くも可憐に舞う蝶の群れが、幻想的な絵画空間を作り出すこちらの作品。手がけたのは、江戸時代後期の大阪で活躍した絵師・森一鳳(1798~1871)です。

上へ下へと飛び交う蝶は、色々な角度から見た姿で描かれており、絵師の確かな画技をうかがわせます。
本作には全部で13匹の蝶が描かれますが、それらは1匹として同じ種類ではありません。アゲハチョウやモンシロチョウ、アオスジアゲハ……実にさまざまな種類の蝶が、丁寧に描き分けられています。まるで図鑑さながらの緻密な描写からは、一鳳の博物学的な関心が見て取れます。
ぜひ一度、間近にご覧になっていただきたい作品です。
⁡___________________

森一鳳(1798~1871)は、江戸時代後期の森派の絵師です。円山応挙の高弟・森徹山の跡を継ぎ、写実的で華麗な花鳥画を描いて人気を博しました。肥後藩細川家の御用を務めたことでも知られます。


古美術品のため多少のキズや傷みのある場合がございます。ご来店のうえ状態を確認いただくことをお薦めします。
ご希望の場合は商品の詳細な写真をお送りしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちら

©  藤美術 All Rights Reserved.
PAGE TOP