久隅守景「清少納言図」
久隅守景「清少納言図」
商品番号 | |
---|---|
商品名 | 久隅守景「清少納言図」 |
全体サイズ | 110.5×55.8cm |
本紙サイズ | 29.4×44.0cm |
作者 | 久隅守景 |
制作年代 | 17世紀 |
価格 |
こちらに背を向けて立つ女房装束の女性。左手に持った桧扇で顔を隠し、たおやかな佇まいを見せています。豊かな黒髪は背中に垂れかかり、袖の下を通って裾へと流れます。折り重なる装束の直線と、水のように流れかかる黒髪の曲線とが、互いの美しさを引き立て合っています。
淡彩を用いた瀟洒な画風に、師・狩野探幽の影響がうかがわれる一方、渇筆による軽妙なタッチ、肥瘦を巧みに操った筆運びなど、守景独特の表現も光ります。
本作品は清少納言図と伝わりますが、あるいは六歌仙・三十六歌仙の一人に数えられ、絶世の美女と称された小野小町を描いたものかもしれません。本作品と類似の図様で小野小町を描いた守景作品の存在が、いくつか確認されています。いずれにせよ、ここに描かれた女性はその美貌を扇子で隠し、謎めいた横顔をわれわれに向け続けるのです。
さて、本図の画面右下には「一陳翁」の落款が見えます。「無下斎」「無礙斎」「一陳翁」などの業を持つ守景ですが、実は、落款にはもっぱら「守景」を用いたことが知られています。現在、守景の基準作で「一陳翁」の落款を用いた作例は、わずかにボストン美術館所蔵の「山水図」が知られるのみとなっています。
守景の生没年は明らかになっていませんが、「一陳翁」の款記をそなえた本作品は、おそらく守景晩年の作でしょう。歳を重ねても衰えぬ守景の画技がうかがえる、きわめて希少な作品です。
久隅守景(もりかげ・生没年不詳)は江戸時代前期に活躍した狩野派の絵師です。狩野探幽(1602~1674)門下の四天王の一人と称されましたが、のちに破門され、独自の画風を切り開きました。国宝「納涼図屏風」(東京国立博物館蔵)などで知られています。
古美術品のため多少のキズや傷みのある場合がございます。ご来店のうえ状態を確認いただくことをお薦めします。
ご希望の場合は商品の詳細な写真をお送りしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。