清原雪信「王昭君図」

清原雪信「王昭君図」

下のサムネイル画像をクリックすると、それぞれ大きな画像をご覧いただけます。

商品番号
商品名 清原雪信「王昭君図」
全体サイズ
本紙サイズ
作者 清原雪信(1643〜1682)
制作年代 17世紀後半
価格 ¥500,000(税抜)

 狩野探幽に師事し、門下四天王にも数えられた狩野派の女流画家・清原雪信(1643〜1682)の作品です。

 一人の女性が鏡に向かって髪を結う一人の女性。ふっくらとした面立ちに、しなやかな指先、スラリとした優雅な佇まい……雪信の筆は、彼女の気品溢れる美しさを、実にデリケートに描き出します。画面右の鏡に映る顔の描写も、注目したいポイントです。

 さて、ここで画面上部の賛を見てみましょう。

「みる度に 鑑のかげの つらきかな かからざりせば かからましやば」
〈大意〉鏡を見るにつけ、鏡に映る私の姿の辛いことよ。このようでなかったなら、このようにはならなかっただろうに。 

 この歌は平安中期の僧・懐円法師の作で、白居易の詩「王昭君二首 其一」に題材を得たといわれています。王昭君は前漢の元帝に仕えた宮女で、和親政策のために匈奴の王に嫁がせられた逸話で知られます。鏡を見つめる昭君のまなざしは、己の美貌ではなく、その美貌が招いた波乱の運命に注がれているのかもしれません。
___________________

 清原雪信(1643〜1682)は江戸時代前期に活躍した狩野派の女流絵師です。父である久隅守景とともに、狩野探幽門下の四天王の一人と称されました。


古美術品のため多少のキズや傷みのある場合がございます。ご来店のうえ状態を確認いただくことをお薦めします。
ご希望の場合は商品の詳細な写真をお送りしますのでお気軽にお問い合わせくださいませ。

お問い合わせはこちら

©  藤美術 All Rights Reserved.
PAGE TOP